簡単に言うと
距離の増え具合を「速さ」とするなら、速さの増え具合が「加速度」。ああ、逆にわかりにくいかw
1秒で(又は1分で、1時間で)どれだけスピードが変わったか、ってことを表すわけですよ。
単位時間あたりの速さの変化 なわけだから、「速さの変化」を「時間」で割るとでてきます。
速さがどれだけ変化したか÷どれだけの時間がかかったか=加速度
↓
m/s÷s=m/s2 ということになります。(「m」はメートル、「s」は秒)
これが、加速度の単位ね。
ちなみに。
加速度 が0のときは、スピードが変わらずに同じスピードで動いてることを表します。
加速度の向きが、速度の向きと、反対を向いているときは
減速していることを意味します。
進行方向と逆向きに加速=減速 みたいな
速度と加速度で同じ方向を正にとっている場合は、減速のときは加速度が負になりますね。
さて。次回の物理の更新は「等加速直線運動」です。
・数学目次へ ・化学目次へ ・物理目次へ ・文系科目目次へ
========================================
ご意見、ご感想、文句、ご指摘、等
遠慮なくコメントやメールでどうぞ!
メールアドレスは右のバーの上のほうにあります。
他の記事へはトップページかサイドバーの目次からどうぞ。
トップページはこちら。
このサイトについて
========================================
楽しいですよね〜♪
ってことは真田正大さんは経験者ですか?
日曜にはワークショップ参加予定ですのでまた遊びに来てください☆
スカイプだと最大5人でチャットできるんだそうです。思ってたより少なかった。笑
あ、あたし日本史が苦手なんで日本史のカテゴリ作ってもらいたいです♪
緊張感が少ないまま本当に終わっちゃいましたw
昨日本番が終了して一気に疲れが来てます↓↓
でゎ。部活の方も頑張って下さい☆